卵の栄養素 2025/02/19 卵はとても優秀な食べ物です。1個で約74Kcalタンパク質6.3g脂質5.3g炭水化物0.2g卵白だけだと17Kcalタンパク質4g脂質0g炭水化物0.2gになります、卵はアミノ酸スコアが1…
ボクシングでの縄跳び 2025/02/19 ボクシングでの縄跳びでは、アップので行なうことが多いですが、ただ飛ぶのではなく、ステップ・リズムなどを意識して行いましょう。 足の着き方は、7:3でつくといいでしょう、そうすればボクシング…
無酸素運動とは? 2025/02/19 無酸素運動とは? 呼吸しないで行なう運動と勘違いしていませんか? 無酸素運動とは、運動する過程で酸素をエネルギーとして使うかどうかです、強度としては80%以上の運動になります、高重量を使っ…
筋肥大とは? 2025/02/19 筋肥大とは、その名の通り筋肉を大きくすることです。筋繊維をトレーニングなどで壊し、治った時に少しだけ筋繊維が太くなり、強くなります。だいたい80%RMの強度で行なうといいでしょう(MAXの8割程…
ボクシングのコンビネーション 2025/02/17 ボクシングには様々なコンビネーションがあります。 ボクシングのコンビネーションには規則性があり、どの動きも繋がるようになっています、この規則性を理解していれば、新しいコンビネーションを覚え…
パンチの打ち方 2025/02/16 今回はプロが使っている、パンチの打ち方についてご説明いたします。基本の構え(右手は顎・左手はこめかみ)からパンチを打つ時には、腰・肩を回転させて打ちますが、回転と同時に拳を引きます、そうす…
ロシアンフック 2025/02/16 ロシアンフックとは?ロシアンフックはボクシングでいう『スイング系』のパンチになります、スイングとはパンチを振るような形で当てるパンチで、出所が分かりずらいのと、ワンテンポ遅れてくるので、た…
ダンスとボクシング 2025/02/15 ダンスとボクシング関係性はあるのでしょうか?私の考えでは、ダンスとボクシングは相性がいいと思います、ダンスでは力を入れないで身体を動かす(HIPHOPなど)動作が多く、ステップに関しても様々な種…
リフト系のトレーニング 2025/02/15 リフト系のトレーニングでは、クイックリフトや、ハイプルなどがありますが、筋力・身体の使い方が連動することで最大限の力を発揮することができます。 筋肉を付けるというよりは、身体を使いこなせる…
拳で当てる場所 2025/02/15 パンチを当てる時に拳のどこで当てるのか? 拳を握った時に、人差し指と中指で当てるようにしましょう、この2本の指は骨が太く、薬指・小指と比べて丈夫になります。 外側の指で当ててしまうと、最悪…